Vlogもスマホ一台で完結!!スマホでできる動画編集VLLOの使い方
韓国でバズっているスマホ動画編集アプリVLLO(iPhone)を使った簡単なVlogの作り方をレクチャーしたいと思います!
このアプリの凄さは誰でも簡単に動画を編集できて、観られる動画を作れちゃうところなんです!
簡単に動画編集できるアプリ”VLLO”とは
このアプリは動画編集に必要なすべての機能が使えて、YouTube、Instagram、TikTokと全てのSNSに合わせた動画が作成できます。
さらに、、、こういったアプリによくあるロゴ(ウォーターマーク)も残りません。
スマホで、動画編集がサクッとできるアプリです。
それでは早速主な機能とチュートリアルに行きましょうか!
主な機能
「ほとんどのカット編集をモバイルアプリで簡単に」
+動画の拡大・縮小はもちろん、反転・回転もできます。Ken Burnsエフェクトで静かな動画でも臨場感を与えられます。
+ぼやけまたはピクセルでのモザイク処理で、部分的にモザイクを動かせます。
+倍速、リバース、トリミング、動画の順序変更、他の画像や動画の追加など、モバイルアプリのVLLOでほとんどのカット編集を簡単にできます。
+Instagram用・YouTube用・正方形・初期画面基準など、好きな画面の比率を選べます。
+様々なフィルターと補正で洗練された動画を演出しましょう。明るさ、コントラスト、彩度、色調、影など、細かい補正ができます。
+ディゾルブ、プッシュ、フェードなど自然なトランジション(画面の切り替え)やポップな色味の華やかなグラフィックトランジションで動画の完成度を上げられます。
+決済しなくてもロゴが残りません。
「著作権フリーのBGMと効果音」
+著作権フリーの様々なムードのBGMが用意されています。
+携帯電話に保存された音楽をインポートすることもできます。携帯電話に保存されている音楽やiTunes音楽をインポートできます。
+オーディオ・フェードイン/アウト効果でプロフェッショナルに仕上げられます。
+様々な効果音で豊富なサウンドを演出できます。
+一度タップするだけで編集中の動画の上に声を録音することもできます。
「可愛さUP、洗練さUPのステッカーとラベル」
+約1000のテーマ別ステッカーや動くテキストがシーズンごとに更新されます。
+ベクター画像で製作されているため、ステッカーやテキストは拡大しても画像の劣化が起こりません。
+部分設定としてステッカーやテキストを好きに動かせます。
基本操作・選択
早速アプリをダウンロードしたら「+ビデオを作ろう」から
作りたいVlogや自己PR動画の写真や動画を選択してね!
作りたい動画の素材を選んだら右上の→(以降「次」)をタップ!
そしたら作りたい動画に合わせた画面のサイズが選べるので選択し「次」へ
選択した動画、写真が読み込まれ編集ページに移るよ!
基本操作・編集画面編
『動画の構成を確認』
上記画像の赤い枠の部分を(どこでも大丈夫です)左にフリップすると
選択した動画が見れるので選択した動画、写真があっているか確認してみよう!
ポイント
長い動画だと何回もフリップすることになるので指を二本使って
縮めててあげると全体が確認しやすくなるよ!
『動画や写真の追加』
動画の再生秒数の右側に 「+」があるので付け加えたい動画と動画の間に
赤い縦ラインを持ってきて「+」を押すと入れたい動画の間に加えることができるよ!
『間違ってしまったら』
再生秒数の左に「戻る↩︎ ↪︎進む」があるので間違えてしまっても大丈夫^_^
『各項目(オーディオ、モーションステッカー、テキスト、PiP 、フィルター』
選択している項目は水色に変化するので自分が何を選択しているのかが確認できるよ!
この上記の写真だと「オーディオ」です。オーディオを選択すると左の縦項目がオーディオの設定に変わるので自分が設定したい項目を選択してみてね!
細かい編集作業編
『細かい編集をしたい動画をタップ』
編集したい動画を軽くタップ!タップしたらサイズの変更や、消去、などができる画面に移動するので
まずは動画のサイズを変更してみよう!
『動画のサイズ調整』
上記の赤い丸を押しながらスライドすることでサイズを変更することができるよ!
自分が見せたい動画の画角に合わせて変更してみてね!
『各動画のスタート位置と終了位置』
各動画のスタート位置と終了位置を青い丸の部分で調整できるのですが
二種類の方法があるので好きな方法でやってね
1つ目は手動でやる方法動画の両端に緑の三角があるのでそこをタップして好きな
位置に持ってくる方法。
2つ目は赤いセンターラインを使う方法スタート位置にしたい部分にセンターラインをもってきて
「ここから」をタップ!終わりも同じ工程でできるよ!
『分割と消去』
まずは分割から!部分消去したい時などに使えるよ!
まずは消去したい部分の始まりにセンターラインをもって行き分割次に消去したい部分の
終わりにセンターラインをもって行き分割これでいらない部分を出せたのであとは消去、まずは消去したい(分割した動画)動画を選択、その後左下にある消去を押すと消せるよ
応用で間違って消してしまっても戻るボタンがあるので安心だね!
テキストの入力方法編
『テキスト入力』
テキストは下にあるの赤い丸で囲った「T」をタップし左にテキスト用の設定が出てくるのでさらに「T+」をタップ、次にテンプレートを選択できるようになるので好きなテンプレートを選択しダブルタップするとテキストが入力できるようになるよ!
『モーション』
『動画と動画の間にモーションを』
動画と動画の間にモーションを加えることができます。これで違和感なく動画と動画の間をつなげることができ簡単にそれなりのものが作れるようになるね!
まずモーションを加えたい動画と動画の間の上記写真のこの赤い部分をタップその後下に出てくるモーションをタップすると
モーションを加えることができるよ〜
ここまで来たらあとは書き出すだけ!
書き出し編
書き出しはすごく簡単で右上の青い■で囲った部分をタップして、抽出するだけ!
これで編集の基本編は終わりです!
皆さんどうだったでしょうか?スマホでできるVlog編集でした!